毎日の暮らしに癒しの時間を。
こんにちは。お香大好きブロガーのムラコです。
今回紹介させて頂きます商品は、日本香堂のかゆらぎ「藤」です。
ホームセンターやインターネット等で入手しやすいこちらの商品について、『実際の使用感はどうなのか?』『どんな人におすすめなのか』を、お香愛好家歴15年の私ムラコがレビューしていきます。是非参考にしていってください。
嗅覚は直接的に脳に伝わり、絶大なリラックス効果を与えてくれます。
忙しく、ストレスの溜まる毎日にお香を焚いて煙を眺める10分間を取り入れ、気持ちを落ち着かせてみて下さい。
『日本香堂 かゆらぎ 藤』について
- サイズ:140mm
- 燃焼時間:約25分
- 40本入
- 簡易香立て付きで初心者でもすぐに始められる
つややかで品のある藤のパウダリックフローラルな香りです。
Amazonレビューとムラコ採点
〇Amazon評価:★★★★☆(4.2/5.0)(140件) ※2022/1/4現在
〇ムラコ評価 :★★★☆☆(3.2/5.0)

※評価の分類
- ストレート:メインの香りそのものをより感じられる雰囲気
- 現代的:明るくモダンでおしゃれな雰囲気
- 古風:和を感じる落ち着きのある雰囲気
- 甘め:やさしく、フルーティーな雰囲気
- 辛め:鼻が少しツンとするような刺激のあるスパイシーな雰囲気
藤の香りについて
日本人にとって大変なじみ深く、日本各地で観光地化されている藤の花について、香り等ふれさせて頂きます。最近では大流行の鬼滅の刃でも「鬼が忌避する花」として描かれ、子供たちにとってもなじみ深い花となっています。

- マメ科のつる植物
- 日本原産でその香り、美しさから世界中で愛されている
- 時期は4月下旬(GW)頃。日本各地の名所で観光客が多くなる
- 花言葉は「やさしさ、歓迎」
- 葡萄のような甘くすっきりした香りが特徴
- 旧来より、女性らしさの象徴とされてきた花
美しく、品の高い花というのが「藤」の花の印象です。
『日本香堂 かゆらぎ 藤』の実際の使用感について

箱をあけてまず感じるのは、「なつかしさ」です。
祖父母の家の玄関を開けたときの温かみを感じます。
それでは、実際に焚いてみます。
簡易香立てが付属してますので、不燃材の香皿さえあればすぐにご使用いただけます。初心者には非常に嬉しいポイントですね。
一本140mmと結構長めですので、状況に応じて折って使いましょう。
使い切らなくて良いところもスティックタイプの利点ですよね。
実際の香りをポイントだけ、
- 懐かしさから徐々に「トイレの芳香剤感」が強くなっていく
- 包まれるような温かい香りは残り続ける
- 残り香は強くなく、1時間もすればおよそ消える
ムラコ的評価は低めですが、知人には「この香りが一番好き」という方も多くいます。万人受けという印象はありませんが、すごく温かい香りに仕上がっています。比較的に女性は好きという感想が多いです。ムラコ的にも最初の数回は引っかかる部分が多かったですが、使い続けるにつれて徐々に印象はよくなってきました。
まとめ

良かったところ | 気になったところ |
---|---|
・比較的安価である ・お香立が付属していることが嬉しい ・なつかしく、温かい香り | ・芳香剤のような香りと感じる時がある |
いかがだったでしょうか?
ムラコ個人評価は低めとなりましたが、こちらの商品は「人による」という面が強く、一度試していただきたいです。
少しでもお役に立てれば光栄です。